×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Chapter3の一部が正常にアップロードされていなかったため
お見苦しい点があったかと思います。
大変申し訳ございませんでした。
他のepisodeにおいても乱れ等がある場合がございます。
一つ一つ修正し、より見やすいサイトにできるよう努めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、毎回恒例となりました(?)
筆者のヒトリゴト(と書いて戯言とも読む)ですが、
Chapter3の「3-26 時が止まる」、「3-27 hak」、
「3-28 おやすみ」、「3-29 暁の世界」の
アスランとカガリのやり取りは
とても楽しく執筆したなぁと、
当時を懐かしく思いました。
ことごとくアスランのタイミングを外して崩して、心をほぐしていく、
そんなことができるのはカガリだけです。
自分を後回しにして護り抜く、
不器用な程誠実なアスランだからこそ
カガリが必要なのだと思います。
カガリは、
他者の”ありのままを引き出す”天才だと思います。
それならばラクスは、
自らが”ありのままでいられる”天才ではないでしょうか。
この2人の才能は、ある意味、
自己と他者の関係性における最も基礎的かつ重要なものであり、
だからこそ世界の平和を実現するために2人の力が必要なのかなと
筆者は考えております。
国際政治についても、個人的に興味を持っておりますので
丁寧に描いていけたらと思います。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック