[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
またしても、1週間ぶりの更新となりました。
やっと、カガリとアスランの真実が重なり
ひとつになりました。
そしてまたしても、
以下は筆者のヒトリゴト
(と書いて何と読むかはご存知のことと思いますが)です。
『・・・アスランと、
共に、生きていきたい・・・。』
これはカガリがアスランに告げた最後の真実です。
この真実をカガリはアスランの耳元で告げます。
アスランにだけ届くように。
何故なら、この真実とは、
今この世界で真実とすることを出来ないと
カガリが知っていたからです。
「8-10 瞼の裏、視線の先」のキラの台詞で
『きっとアスランとカガリの方が難しいんだ。』とありましたが、
キラの真実と比して
カガリの真実とは大変複雑で重層的です。
キラの真実はラクスを愛し、ラクスと共に生きることです。
極論かもしれませんが、キラは真実としてラクスだけを選ぶことができます。
(でも、キラが“他の人はどうでもいい”と思っている訳ではありません!!)
しかし、カガリの場合は、キラのようにシンプルにはいかないでしょう。
アスランを愛していること、共に生きることは真実です。
しかし、
それを真実として、今の世界で実現することが現実的に出来ないだけではなく、
“アスランだけを真実として選ぶこと”を、カガリ自身がしないのではないかと
筆者は考えます。
カガリには、「みんなと共に生きたい」という、
大切な人たちと共に抱いた真実も、
真実として選びたいからです。
ラクスを愛し、ラクスと共に生きたいというキラの真実は
ラクスの受容によって成り立ちますが、
カガリの真実の場合、アスランだけが受容しても成り立ちません。
(この論理に従えば、大切な人たちみんなとの相互受容を要しますので。)
しかし、アスランの受容が無かったら、
カガリは “カガリとしてあること”=“生きていくこと” が、
大変困難となるでしょう。
顔を上げて前を向いて
夢を叶える為に走り続けることが、
大変難しくなるでしょう。
何故なら、
カガリはアスランを愛しているからです。
だから、「8-10 瞼の裏、視線の先」の中で
キラとラクスは次のような台詞を言う訳です。
『きっとアスランとカガリの方が難しいんだ。』
『ですが、アスランでなくてはなりません。』
キラとラクスは、そのことを分かっていたんですね。
さて、次回以降しばらく
アスランとカガリがいちゃいちゃしています。
お時間がございましたら、ご覧いただければ幸いです。