忍者ブログ
soranokizunaのカケラたちや筆者のひとりごとを さらさらと ゆらゆらと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは。

前回の予告どおり、アスランとカガリが寄り添っています。

 

今回のお話は、筆者がどうしてもカガリに言わせたかった台詞が

いくつも詰まっています。

 

【1. あいしてる 】

 

『世界で一番好きな音・・・、

アスランの鼓動だ。』

 

アスランやカガリは「愛してる」の言葉を

最後の最後まで言わないのではないか、と思います。
(現実的に、言える関係性に無いことは別として。)

アスランとカガリの場合、

ありふれた言葉に想いが重なるのではないかと思い、

この台詞を書きました。

 

 

【2.カガリの強さ】

 

『それ以上に、

強いものなんてあるのか?』

『だから私は大丈夫だっ!。』

 
ラクスを引き合いに出しますと、

ラクスは個人(=私)の強さが光るキャラクターだと思います。

何かを成し遂げると決めれば、キラとラクスの2人きりでも

決して歩みを止めない強さを持っていると、筆者は考えます。

そのため、振り返った先には2つの足跡が強く残ると思います。

 

一方、カガリの強さに公(=みんな)が帯びると考えます。

(※ 日本語では公=お上や政治といったイメージもありますが、

公園の公の字のように、

“みんな”という人の集まりをイメージしていただければと思います。)

同じ理想を胸に燈した多くの人々と共に

夢を実現するために歩み続けると、筆者は考えます。

そのため、振り返った先には歩幅も大きさも異なる複数の足跡でいっぱいで、

カガリ自身の足跡がどれか分からない程かと。

共に歩む力こそ、カガリの強さだと思います。

そしてその力を下支えしているのは、人と人を繋ぐ才能です。

GANDUM SEEDでは、再会したキラとアスランをカガリが一瞬にして結んだように

カガリには人と人を繋ぐ力もあるのでしょう。

 

 

【3.宿命と使命】 

 

『こうして生まれてきた私だからこそ、

すべき事があると思うんだ。』

 

カガリならば、

宿命を乗り越えた先に、使命を見出すだろうと

筆者は思います。

宿命とは、先に敷かれたもの=受動的なイメージがありますが、

使命とは、自ら選び引き受けたもの=未来を志向するイメージがあります。

カガリであれば、

宿命を抱きしめ、今の自分を受容し、

そして使命を胸に未来を見据えるだろうと。

カガリの言葉に、

アスランは改めてカガリの強さを見ます。

しかし、カガリが強くあれるのは

他でも無いアスランがそこにいるからです。

これも、アスランがカガリを護るひとつの形なのではないでしょうか。

降りかかる矢を剣で薙ぎ払うだけが、

哀しみ震える君を抱きしめることだけが、

護ることではないと、筆者は思います。

 

 

今回も筆者のヒトリゴト(と書いて妄想と読む)が長くなりました。

次回も、アスランとカガリは健全に(?)いちゃいちゃしておりますので、

お時間がございましたら、そんな2人を見守っていただければと思います。
 

拍手[13回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック